制作ねぶた
2012年
知事賞/
最優秀制作者賞
JRねぶた実行プロジェクト
東北の雄阿弖流為
平安時代初期。黄金を求める大和朝廷の度重なる蝦夷侵攻に、人間の誇りをかけて戦い続けた蝦夷の首領 阿弖流為。 戦いの度に朝廷軍を大敗させてきたが、廷暦二一年(802年)、 北上してきた征夷大将軍坂上田村麻呂が胆沢城(岩手県)を造営し始めると、 これと戦うことなく、同志の母礼と共に一族を率いて投降した。 人心の懐柔や、仏教文化の伝播に努めた田村麻呂との間に堅い絆があり、阿弖流為は身を捨てて平和を選択したのである。 上京後、田村麻呂の懸命の助命嘆願もむなしく、ふたりは斬刑に処せられた。 誇りをかけて守り続けた東北の雄 阿弖流為。北方の守護神毘沙門天の御加護を得、鬼神をしたがえ奮戦するその勇姿に、東日本の復興と、この国の安寧を切に祈るものである。
ねぶた制作/解説 竹浪 比呂央
マルハニチロ侫武多会
金剛力士破邪
金剛力士とは、古代インドのバラモン教の神々が、密教に取り入れられ、仏法の守護神である護法善神となった天部の諸尊(他に帝釈天・毘沙門天など)の一つで、一般に仁王の名で親しまれている。開口の阿形像と口を結んだ吽形像の二体を一対として、寺院の表門の左右に安置することが多い。阿吽は仏教の真言の一つで、阿は口を開いての最初の音、吽は最後であることから、宇宙の始まりと終わりを表わす言葉とされている。上半身裸形で、筋骨隆々とし、憤怒の相で外敵を威嚇する。邪鬼を懲らしめ、あらゆる災いを振り払う阿形金剛力士。大きく口を開き、復興の始まりを叫ぶその英姿に、東日本の再生と、この国の安寧を切に祈るものである。
ねぶた制作/解説 竹浪 比呂央
観光コンベンション協会会長賞
青森菱友会
羅漢
羅漢とは阿羅漢の略称で、一切の煩悩を断ち、修行を完成させた佛弟子の最高の聖者のことである。昨年、幕末の絵師・狩野一信 筆、東京 芝・増上寺秘蔵の五百羅漢図百幅が初公開され大きな話題となった。また、本県弘前市、太平山長勝寺蒼龍窟には津軽藩縁の五百羅漢像が安置されている。巨大地震、台風や大洪水など天変地異による大災害に喘ぎ、苦しむ時、禽獣と共に神通力を振るい人々の難儀を救う羅漢達。一たび念ずれば、鉢からは泉のように水が湧き出し、また手にした香炉の煙は赤々とした灯火となって世を照らす。羅漢の神通力に、東日本の復興と、この国の安寧を切に祈るものである。
ねぶた制作/解説 竹浪 比呂央